【2025年】新橋駅周辺でインビザライン取り扱いおすすめ矯正歯科
- 更新日

新橋駅周辺でインビザラインができるおすすめの歯医者さん(矯正歯科)をご紹介します。
新橋駅周辺でインビザラインをするならどこのクリニック?何に注目して選ぶべき?そんなお悩みがある方に本記事はおすすめです。
この記事で紹介する新橋駅周辺でインビザラインに対応しているおすすめの矯正歯科医院は下記の通りです。
- 医療法人社団啓幸会 高島歯科クリニック
矯正歯科医院選びの参考として、アクセスや診療時間などの基本情報や医院ごとの特長、院内写真などを掲載しています。
インビザラインを検討中の方はぜひ読んでみてください。
※2025年7月時点 おすすめしたい歯科医院は、株式会社メディカルネットが20年以上にわたり歯科医院情報サイトを運営して得た情報に基づき掲載しております。
治療法の選択肢が多い、通院しやすい立地、充実した設備・医療機器に加えて、日曜診療や夜間診療対応、アフターケアや保証の有無などを基準に医院を選定しています。
【2025年】新橋駅周辺でインビザライン取り扱いおすすめ矯正歯科
医療法人社団啓幸会 高島歯科クリニック

アクセス・住所・診療時間
-
アクセスJR各線・東京メトロ銀座線『新橋駅』より徒歩10分
都営三田線『内幸町駅』より徒歩8分
東京メトロ銀座線『虎ノ門駅』より徒歩7分
東京メトロ日比谷線『虎ノ門ヒルズ駅』より徒歩5分 -
住所東京都港区西新橋2-18-7 マストライフ虎ノ門1階
-
電話03-3500-3566
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
〜 | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー |
〜 | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー |
※土曜・日曜・祝日は休診
医療法人社団啓幸会 高島歯科クリニックのご紹介

高島歯科クリニックは各線「新橋駅」より徒歩10分、都営三田線「内幸町駅」より徒歩8分、東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」より徒歩7分など、複数路線を利用できる便利な立地にあります。
矯正歯科といえば、歯に金属の装置を装着するイメージを思い浮かべる方も多いでしょう。同クリニックでは、装着しても目立たないマウスピース型矯正装置「インビザライン(※)」による治療を行っています。マウスピースはプラスチック製で金属を使用していないため、「金属の装置に抵抗がある」などの理由で矯正治療をためらっていた方も選択肢になるのではないでしょうか。
矯正歯科の目的は、ただ見た目を良くすることだけではありません。上下の歯が正しく噛み合うよう調整し、口腔機能を回復することがより大切な目的になります。歯並びが良くなると「食べ物をしっかり咀嚼(そしゃく)できる」「発音がきれいになる」「歯磨きしやすくなることで虫歯や歯周病を予防できる」といった健康上のメリットがあり、健康な歯を長持ちさせることにもつながります。
同クリニックでは「もし、自分が患者だったらどのような治療を受けたいのか?」を考え、患者さんの立場に立って「受けたいと思う治療」を提供することを心がけているそうです。「マウスピース型矯正装置・インビザラインによる治療に関心がある方は、お気軽にご相談ください」とのことなので、気になる方は相談してみてはいかがでしょうか。
(※)未承認医薬品等であるため医薬品副作用被害救済制度の対象とはならない可能性があります。
医療法人社団啓幸会 高島歯科クリニックの特長
インビザラインの費用
インビザラインフル | 1,100,000円 |
インビザラインGo 全顎 | 550,000円 |
インビザラインGo 片顎(上または下の片顎) | 330,000円 |
診査診断料 | 11,000円 |
調整料 | 1回5,500円 |
※掲載費用はすべて税込みです。
インビザラインの治療の流れ
当医院での治療の流れを説明します。
矯正相談
当院では矯正治療を担当する歯科医師による、治療に関する相談を受け付けております。こちらの初回相談は無料とさせていただきます。皆さまの矯正治療に関する疑問や不安を少しでも解消できればと思いますので、お気軽にお問い合わせください。
精密検査
お口の中の状態をより正確に確認するため、写真撮影、レントゲン撮影、歯型の採取などをします。マウスピース型矯正装置は適応症例が限られているので、検査によって治療が可能かしっかり調べます。
治療計画の立案
歯科医師が検査結果を分析し、現在の状態と治療方針、治療期間、価格などについてお伝えします。わからない内容などがありましたら、ご理解いただけるよう丁寧にご説明します。
矯正治療開始
矯正装置を装着し、歯を動かしていきます。ご来院いただく頻度や注意事項などをお伝えします。万が一トラブルがあった場合は、ご連絡いただいたうえで対応します。
保定
歯の移動が完了したあとは、歯並びが元の位置に戻らないように保定します。保定装置を決められたとおりに装着していただき、歯が安定してきたら治療は終了です。
インビザラインの治療回数・期間
- 治療期間:
- 5か月~3年
- 通院回数:
- 3〜36回

徹底した検査と丁寧なカウンセリング!ニーズや状況に合わせ、患者さんに寄り添った矯正治療を提供
高島歯科クリニックでは、患者さんの立場に立って「受けたいと思う治療」の提供を心がけています。「歯科医師だけで考えた治療方針が、必ずしも患者さんにとってベストだとは限らない」と、理事長の高島 啓至先生は考えています。もっとも大切なのは、患者さんが現在の状態や治療の選択肢を理解すること、治療に対する考えを歯科医師に伝えることだといいます。
マウスピース型矯正装置「インビザライン」は、ワイヤー矯正に比べ適応できる症例が限られています。そのため同クリニックでは、歯科用CTや口腔内3Dスキャナを使った精密検査で口腔内の状況を確認し、治療が可能かどうかしっかり調べているとのこと。さらに検査後は口腔内を撮影した画像をモニターに映して、丁寧に分かりやすく説明しています。
その際、患者さんがより快適に食生活が送れるよう、複数の治療計画を立てているのも同クリニックの特長です。治療方法によって治療後の見た目・精密さ・噛み心地・治療期間・費用などが異なるため、わかりやすい言葉で詳しく説明してくれるそうです。
患者さんは「目に見える形」で説明が受けられるので、より納得して治療に臨めるのではないでしょうか。さらに複数ある治療方法の中から、自身で取り組みやすいと思った治療方法を選択できる仕組みです。治療方法を押しつけられることがないため「安心して治療が受けられる」という方も多いのではないでしょうか。
前歯から小臼歯までの部分矯正に特化!「インビザラインGo」を使った部分矯正も提供
上下の歯が正しく噛み合っていない状態、あるいは歯並びや噛み合わせが乱れている状態を「不正咬合」と呼びます。
不正咬合は生まれつきの要因だけでなく、噛み癖や舌の使い方の癖、口周りの疾患や外傷など後天的な要因によっても引き起こされることがあります。高島歯科クリニックでは、口腔内の状態に合わせた治療方法で、不正咬合の原因をできるだけ除去しながら症状の改善を目指していくそうです。
不正咬合の治療の選択肢の一つとして、奥歯を除く前歯から小臼歯まで(計20本)に限定した部分矯正「インビザラインGo(※)」に力を入れています。「インビザラインGo」は主に軽度から中等度の歯並び、特に前歯の矯正治療に特化した治療方法で、全顎矯正と比べて短期間かつ費用を抑えて矯正治療ができます。
「インビザラインGo」が適している具体的な口腔内の状態は、「出っ歯」「叢生(そうせい=でこぼこな歯並び)」「空隙歯列(くうげきしれつ=すきっ歯)」「交叉咬合(こうさこうごう=上顎の歯が下顎の歯の内側に入ってしまっている)」「開咬(かいこう=オープンバイト)」などです。
治療後は、全顎矯正と同じく一定期間リテーナー(保定装置)を装着し、元の歯並びに後戻りするのを防ぎます。前歯の見た目が気になる方は、無料相談を受けることも可能です。
インビザラインの症例①:
下顎前歯左1番が少し前に出ていて見た目が気になる


この症例の詳細はこちら
医療法人社団啓幸会 高島歯科クリニック
のご予約はこちら
※外部の予約ページへ移動します。