【2025年】岡山県岡山市でインビザライン取り扱いおすすめ矯正歯科
- 更新日

岡山県岡山市でインビザラインができるおすすめの歯医者さん(矯正歯科)をご紹介します。岡山県岡山市でインビザラインをするならどこのクリニック?何に注目して選ぶべき?そんなお悩みがある方に本記事はおすすめです。
矯正歯科医院選びの参考として、アクセスや診療時間などの基本情報や医院ごとの特長、院内写真などを掲載しています。インビザラインを検討中の方はぜひ読んでみてください。
※2025年2月時点 おすすめしたい歯科医院は、株式会社メディカルネットが20年以上にわたり歯科医院情報サイトを運営して得た情報に基づき掲載しております。
【2025年】岡山県岡山市でインビザライン取り扱いおすすめ矯正歯科
医療法人社団爽凛会 ふじおか歯科・矯正歯科

アクセス・住所・診療時間
-
アクセスJR線『岡山駅』西口より徒歩9分
-
住所岡山県岡山市北区国体町1番11号
-
電話086-251-6480
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
〜 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ー |
〜 | ● | ● | ● | ● | ● | △ | ー |
※土曜 09:30~13:30 / 14:30~17:00
※日曜・祝日は休診日となります
医療法人社団爽凛会 ふじおか歯科・矯正歯科のご紹介

医療法人社団爽凛会 ふじおか歯科・矯正歯科は岡山県岡山市にあり、院長の藤岡 直也先生はインビザラインによる矯正治療の症例数が2022年は151件、2023年は150件、2024年(7月末時点)は75件で3年連続ダイヤモンドプロバイダー(インビザラインの症例数によってランクが付与されるプロバイダー認定制度)に認定されています。
無料相談はもちろん、事前相談の段階から、実質無料の精密検査(検査費用が矯正治療費から引かれます)を受けられます。
簡易的なシミュレーションではなく、精密な検査に基づく詳しい情報をもとに事前相談できるため、患者さんが納得した上で治療に臨める体制があります。
また、院長の藤岡 直也先生は日本顎咬合学会の咬み合わせ認定医でもあり、矯正治療においても咬み合わせを大切にしています。歯並びを整えて見た目を改善するだけでなく、上下の歯の咬み合わせについても考慮した矯正治療の提供に努めています。
院長の藤岡直也先生自身もインビザラインでご自身の歯並びを矯正しており、実際に治療を受けて良いと思ったからこそ、インビザラインの治療に力を入れているとのこと。自身の実体験を踏まえて「歯科医師視点」からみたインビザラインと「患者視点」からみたインビザラインの双方の視点からのサポートをすることを心掛けているそうです。
インビザラインによる矯正治療が適用されない症例の場合でも様々な他の治療方法の提案も可能で、患者さんのお悩み解決に寄り添う姿勢で「最後まで患者様と二人三脚でゴールを目指す」ことを大切にしています。
医療法人社団爽凛会 ふじおか歯科・矯正歯科の特長
インビザラインの費用
インビザライン カウンセリング | 無料 |
インビザライン(全顎) | 792,000円 |
インビザライン(部分) | 330,000円 |
調整料(セット時) | 5,500円 |
※掲載費用はすべて税込みです。
インビザラインの治療の流れ
当医院での治療の流れを説明します。
①初診・カウンセリング
まずはお気軽にご相談ください。
口腔内スキャナーで取り込んだ現在の歯並びから、その場でシミュレーションができる環境を整えています(シミュレーション、精密検査は実質無料です。費用について詳しくは医院にお問い合わせください)。
②精密検査
口腔内スキャンデータを用いた詳細なシミュレーション、矯正専用のレントゲン(セファロレントゲン)による骨格の検査、骨の分析、顔貌写真の撮影などを行っています。
この精密検査の結果をもとに、患者さんが納得してから治療を開始しています。
③治療計画の提示
精密検査の結果をもとに、詳細な治療計画を立案して提示します。当院では、治療計画の提示までに約1週間ほどの期間がかかります。
④インビザラインの発注~到着
治療計画に同意していただいた後、マウスピース矯正装置を海外の工場に発注します。
発注からマウスピース矯正装置の到着まで、おおよそ2~4週間程度かかります。
⑤治療開始
マウスピースが届いたら、マウスピース型矯正装置を装着して治療を開始します。
⑥治療完了・保定
計画通り歯並びが整ったら、歯を動かす治療は終わりです。
後戻りを防ぐため、一定期間はリテーナー(保定装置)の装着が必要です。
インビザラインの治療回数・期間
- 治療期間:
- 1年~2年半
- 通院回数:
- 1ヶ月~2ヶ月に1回(計15~30回程度)

噛み合わせを意識した矯正治療
院長の藤岡 直也先生はインビザラインによる矯正治療の症例数が2022年151件、2023年150件、2024年75件(7月末時点)で3年連続ダイヤモンドプロバイダー(インビザラインの実績を示すプロバイダー認定制度)に認定されているほか、日本顎咬合学会の咬み合わせ認定医でもあります。
咬み合わせは、矯正治療に限らずあらゆるお口の治療に通して重要な観点と捉えているそうで、矯正治療で歯並びを改善することによって見た目を改善するだけでなく、上の歯と下の歯が正しく触れ合う「咬み合わせ」を心がけているそうです。ただ歯並びを整えるのではなく機能面も整えられるのではないでしょうか。
また、矯正治療をサポートする医師だけでなく、歯科助手や定期健診やメンテナンスを担当する歯科衛生士も日々インビザラインで治療を受けた患者さんに接しているため、まずは相談してみてはいかがでしょうか。
3Dシミュレーションを含む精密検査が実質無料
ふじおか歯科・矯正歯科では、治療を契約する前に精密検査を実質無料(矯正治療費から検査費用が引かれます)で受けることが可能です。契約してから精密検査を行う場合は「精密検査を受けるまでどんな治療になるのかわからない」「思っていたのとは違う」となってしまうかもしれないと考え、契約より前に精密検査を行っているそうです。 実際にふじおか歯科・矯正歯科でインビザラインを受けることになったら精密検査にかかった費用を治療費から引く実質無料制度を取り入れているそうなので、気軽に相談や検査が受けられるのではないでしょうか。
また、ふじおか歯科・矯正歯科では、口腔内3Dスキャナーや歯科用CT、セファロレントゲンを導入するなど、治療設備にも力を入れています。なかでも口腔内3Dスキャナーは、2024年に発売された機器に入れ替えを完了しており、インビザライン矯正には欠かせない設備投資を継続して行っているそうです。
お口の中に型取りのための材料をいれる必要がないため、嘔吐反射がある患者さんや型取りに苦手意識がある患者さんでも少ない負担で型取りを行うことができるでしょう。 また、矯正治療を開始する前に、虫歯や歯周病の検査、専用レントゲン装置(セファロレントゲン)による頭蓋骨やあごの骨の位置・角度等の詳細な状態把握、お口の中や顔貌の撮影のほか、口腔内スキャナで採取したデータでのシミュレーションなどを行っています。
インビザラインの症例①:
八重歯と前歯の噛み合わせが深いのが気になる


この症例の詳細はこちら
医療法人社団爽凛会 ふじおか歯科・矯正歯科
のご予約はこちら
※外部の予約ページへ移動します。
医療法人オーソネットワーク たい矯正歯科

アクセス・住所・診療時間
-
アクセス『岡山駅』『天満屋』より岡電バス・両備バスにて『青江西』バス停下車すぐ
-
住所岡山県岡山市北区青江5-1-1 ライフプラザ青江3階
-
電話0120-118-551
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
〜 | ー | △ | ● | ● | ● | △ | △ |
※火曜 13:30〜19:30
※土曜・祝日 10:00~17:30
※日曜 10:00~17:00
※月曜は休診
医療法人オーソネットワーク たい矯正歯科のご紹介

医療法人オーソネットワーク たい矯正歯は、子どもから大人まで幅広い年代の矯正治療に対応している歯科医院です。田井先生は、アリゾナATS大学ポストグラデュエート矯正プログラム臨床教授として毎年講演も行っているそうです。矯正治療の技術を学びながら治療に取り入れるなど、常に技術・知識の向上に努めている先生です。
また、同院では矯正治療に興味がある外部の歯科医師を対象に、勉強会も行っているそうです。勉強会は、矯正歯科の認定医を目指す先生たちにとってモチベーションアップにつながっているそうです。たい矯正歯科では組織一丸となって、より質の高い治療を目指し日々精進しているとのことです。
同院では患者さんが納得のいく治療を提供するため、コミュニケーションを重視しています。プライバシーに配慮した個室のカウンセリングルームで、撮影した口腔内の状態を患者さんとともに把握し、患者さんの悩みも共有しているそうです。さらに同院の治療に対する考え方・治療内容を患者さんに理解してもらえるよう、説明も丁寧にしているとのことです。
院内は、ベビーカーや車椅子でも移動しやすいバリアフリー設計となっているほか、キッズスペースや小児用トイレ、おむつ替えシートなども用意されています。駐車場を完備し土日祝も診療を行うなど、さまざまな患者さんが通えるよう工夫されている歯科医院です。
医療法人オーソネットワーク たい矯正歯科の特長
インビザラインの費用
インビザライン(軽度) | 330,000〜385,000円 |
インビザライン(中程度) | 550,000〜660,000円 |
インビザライン(全体的) | 770,000〜990,000円(ワイヤー矯正を含む) |
調整料(再診料) | 3,300〜5,500円 |
※掲載費用はすべて税込みです。
インビザラインの治療の流れ
当医院での治療の流れを説明します。
①相談(約30分~1時間)
口腔内を診た上で患者さんの悩みをヒアリングします。矯正治療の必要性や治療方法・開始時期・目安となる期間・費用を説明します。
②検査(約30分)
レントゲン撮影(場合により歯科用CT撮影も)、口腔内写真撮影、顔面写真撮影、歯型採得を行います。
③診断(約40分)
検査結果をもとに治療計画を提示します。どのような治療方法や装置を選択できるのか、また治療方針やスケジュール・費用などもより詳しく説明します。
④治療開始
あらかじめしっかり立てた治療計画と、患者さんの口腔内の状態に合わせながら治療を進めていきます。
⑤保定期間
歯を移動したあとは、歯並びや咬み合わせを定着させ維持する保定期間に入ります。矯正治療と同じくらい大切な治療です。
インビザラインの治療回数・期間
- 治療期間:
- 1年6か月〜3年
- 通院回数:
- 月に1回程度

マウスピース矯正治療「インビザライン」を提供
理事長の田井先生は岡山大学歯学部の補綴科(ほてつか)の後に、同大学の矯正科(きょうせいか)に入局し、アメリカで矯正歯科医院と、顎関節症(がくかんせつしょう)を専門に扱う歯科医院を見学する機会があったそうです。このとき、時間をかけてしっかりと歯並びを治療することで患者さんに健康的な生活と笑顔をもたらす、歯科医師の姿に魅力を感じたとのこと。その経験により、田井先生は矯正治療の歯科医師を目指すことになったのだそうです。
田井先生は現在でも矯正治療についての技術を学んでおり、より良い治療を提供できるよう努めているとのことです。また2015年からは、アリゾナATS大学ポストグラデュエート矯正プログラム臨床教授として毎年、講演も行っているとのことです。
そんな田井先生が理事長を努める同院では、透明で目立ちにくく、患者さん自身で取り外しもできる(食事や歯磨きの妨げにならない)マウスピース型矯正装置・インビザライン(※)を使った矯正治療を提供しています。口腔内3Dスキャナや歯科用CTで撮影したデータをベースに、口腔内の状況を精密に検査した上で、より正確な診断と綿密な治療計画につなげているそうです。
(※)未承認医薬品等であるため、医薬品副作用被害救済制度の対象とはならない可能性があります。
インビザラインの症例①:
前歯のでこぼこが気になる(叢生)


この症例の詳細はこちら
インビザラインの症例②:
歯のでこぼこが気になる(上顎前突 叢生)


この症例の詳細はこちら
医療法人オーソネットワーク たい矯正歯科
のご予約はこちら
※矯正歯科ネットへ移動します。