【2025年】船橋駅周辺でインビザライン取り扱いおすすめ矯正歯科
- 更新日

船橋駅周辺でインビザラインができるおすすめの歯医者さん(矯正歯科)をご紹介します。
船橋駅周辺でインビザラインをするならどこのクリニック?何に注目して選ぶべき?そんなお悩みがある方に本記事はおすすめです。
この記事で紹介する船橋駅周辺でインビザラインに対応しているおすすめの矯正歯科医院は下記の通りです。
- 川手歯科医院
矯正歯科医院選びの参考として、アクセスや診療時間などの基本情報や医院ごとの特長、院内写真などを掲載しています。
インビザラインを検討中の方はぜひ読んでみてください。
※2025年8月時点 おすすめしたい歯科医院は、株式会社メディカルネットが20年以上にわたり歯科医院情報サイトを運営して得た情報に基づき掲載しております。
治療法の選択肢が多い、通院しやすい立地、充実した設備・医療機器に加えて、日曜診療や夜間診療対応、アフターケアや保証の有無などを基準に医院を選定しています。
【2025年】船橋駅周辺でインビザライン取り扱いおすすめ矯正歯科
川手歯科医院

アクセス・住所・診療時間
-
アクセスJR総武線『船橋駅』シャポー口より徒歩3分
東武野田線『船橋駅』より徒歩5分
京成本線『京成船橋駅』東改札口より徒歩5分・西改札口より徒歩4分
東葉高速線『東海神駅』より徒歩7分 -
住所千葉県船橋市本町1-26-19
-
電話047-422-2878
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
〜 | ● | ● | ● | ー | ● | ● | ー |
〜 | ● | ● | ● | ー | ● | △ | ー |
※土曜 09:00〜13:00 / 14:00〜16:30
※木曜・日曜・祝日は休診
川手歯科医院のご紹介

川手歯科医院は、JR「船橋駅」から徒歩3分の便利な立地にあり、1946年の開院以来、親子三代で79年(2025年現在)にわたり、地域に密着した歯科医療を提供しています。
同院は2018年にリニューアルした際、『一生一会』というモットーを掲げました。そこには「一生通ってもらえる、信頼される、船橋を代表する歯科医院に成長させる」という想いが込められているそうです。リニューアル後の院内は、木目調の落ち着いた完全個室の診療室やカウンセリングルームを備え、口腔疾患の予防と治療を希望する方が安心して通えるための環境を整えています。
同院の矯正治療では、小児矯正から成人矯正まで幅広く対応しています。従来の金属のブラケットとワイヤーを使った矯正治療のほか、目立ちにくく取り外せるマウスピース型矯正装置「インビザライン(※)」を使った矯正治療も提供しています。
「インビザライン」を使った矯正治療では、専用のマウスピースを数週間ごとに交換し、少しずつ理想とする歯並び・咬み合わせへと導いていきます。同院では歯科用CTや口腔内3Dスキャナ(光学印象)などの設備を駆使し、精密で安全性の高い矯正治療に取り組んでいます。
(※)未承認医薬品等であるため医薬品副作用被害救済制度の対象とはならない可能性があります。
川手歯科医院の特長
インビザラインの費用
インビザライン 全顎矯正 | 902,000円 |
インビザライン 部分矯正 | 517,000~902,000円 |
インビザライン コンプリヘンシブ | 924,000円 |
インビザライン ライト | 539,000円 |
インビザライン モデレート | 704,000円 |
インビザライン ファースト | 570,000円 |
※掲載費用はすべて税込みです。
インビザラインの治療の流れ
当医院での治療の流れを説明します。
①初診・カウンセリング
川手歯科医院では、最初に無料相談を実施。ここで患者さんの歯並びや咬み合わせの悩みや不安をじっくり聞き、治療期間や費用についても詳しく説明します。
②精密検査
従来の粘土のような材料を使うのではなく、光学式の口腔内3Dスキャナを使用し短時間で高精度の歯型を採取します。嘔吐反射が強い方も不快感が少なく型取りが可能です。
③シミュレーション
専用ソフトで、インビザラインを使ってどのように歯が動くかを事前シミュレーションし、治療後の歯並びのイメージを患者さんに見せます。これにより治療へのモチベーションアップにつながる方もいます。
④マウスピース装着開始
マウスピースは患者さん自身で着脱できるため、食事や歯磨きも普段通り行えるのがメリットです。また透明なので装着時もほとんど目立ちません。痛みや違和感も従来の金属製のワイヤーやブラケットに比べて少ない設計です。
⑤マウスピースの交換
患者さん自身で1〜2週間ごとに新しいマウスピースに交換しながら、少しずつ理想の歯並びを目指していきます。
⑥定期通院
通常は1.5〜3か月に1回程度、装置の調整などのために通院していただきます。
⑦治療完了・保定
治療後は、歯並びを安定させるため保定装置を使用することがあります。
インビザラインの治療回数・期間
- 治療期間:
- 3か月~3年
- 通院回数:
- 3~36回

矯正治療に精通する歯科医師による、正確な診断と精密な歯列矯正治療の提供に注力!
川手歯科医院の「インビザライン」を使った矯正治療は、院長の川手 良祐先生が担当。お子さんから大人まで幅広い年代の方に対して、的確な診断による精密かつ精度の高い矯正治療の実現に取り組んでいます。
同院によると「矯正治療のメリットは見た目の改善だけでなく、噛み合わせや機能の向上、虫歯や歯周病の予防、さらには精神的な自信や生活の質の向上にもつながること」だといいます。
「インビザライン」は透明で審美性の高いマウスピース型矯正装置で、装着時も目立ちにくく取り外しができるメリットがあります。さらに、個人差はあるものの従来のワイヤー矯正に比べて痛みを感じにくく、金属アレルギーの方も治療の対象になる点もメリットとのことです。
また治療期間が数年におよぶ全顎矯正に対し、気になる部分だけを矯正することで治療期間の短縮を図る部分矯正も提供しています。患者さんによりますが、早ければ3か月で治療が終わるケースもあるそうです。
なお同院の矯正治療は、出っ歯や開咬、反対咬合、叢生、空隙歯列、過蓋咬合など幅広く対応しています(※)。また、歯並びや噛み合わせで悩む方が安心して矯正治療を開始できるよう、矯正治療に精通した歯科医師による無料相談も実施しています。
※開咬(かいこう)は口を閉じても前歯が噛み合わず、隙間ができている状態です。反対咬合(はんたいこうごう)は、下顎が前方へ突き出ている状態です。叢生(そうせい)は、1本1本の歯が別々な方向に生えている状態です。空隙歯列(くうげきしれつ)は、歯と歯の間に隙間が生じている状態です。過蓋咬合(かがいこうごう)は、上の前歯が下の前歯を覆うほど噛み合わせが深い状態です。
早ければ3か月で治療が終わる患者さんも!「インビザラインGo」による部分矯正も提供
川手歯科医院では「インビザライン」を使った全顎矯正のほか、「インビザラインGo」を使った部分矯正も提供しています。
部分矯正は、文字通り部分的に歯を動かす矯正方法で、全顎矯正に比べて歯を移動させる範囲が狭く、その分費用も抑えられるメリットがあります。また治療期間も短く済むケースが多く、川手院長によれば「早い方なら3か月で治療が終わることもあり、結婚式や就活などを控えている患者さんが部分矯正を行うケースも珍しくない」とのことです。
「インビザラインGo」の治療の流れとして、まずは虫歯や歯周病の有無をチェックし、虫歯や歯周病がある場合は先に治療を行います。その後、口腔内3Dスキャナと専用ソフトを用いて、歯の動きのシミュレーションを行います。口腔内3Dスキャナを活用することで、精密で安全性の高い矯正治療を目指しています。
マウスピースは、1日20時間以上装着することで歯が動きます。患者さん自身で脱着できるため、歯磨きや食事はこれまで通り行えます。また薄くて透明なマウスピースの特性上、装着していてもほとんど目立たないだけでなく、歯にもフィットしやすい特長があります。
さらに同院によると、マウスピースは1枚ごとの歯の移動量が少ないため、ワイヤーやブラケットに比べて痛みや違和感を感じにくい設計になっているとのことです。
インビザラインの症例①:
前歯のすきっ歯が気になる


この症例の詳細はこちら
川手歯科医院
のご予約はこちら
※外部の予約ページへ移動します。